[
Home
] [
登録メニュー
] [
説明
] [
話題一覧
] [
NEW
] [
ツリー
] [
検索
] [
過去ログ
]
ようこそ
ゲスト
さん
ロ グ イ ン
女と男しか...
掲示板に書込むためにはログインする必要があります。
Internet Explorer, Firefox, Google Chrome, Safari などの最新のブラウザをご利用ください。
[
次の話題
] [
前の話題
]
No.786
男と女の間には、どんなに深い河があるの?
投稿者:
なんぷう
投稿日:
2007/10/06 01:48:47
今日の朝日の生活欄で、48歳の独身男性の記事…『器』
(「女と男・結婚の形」というテーマ)
で、取材されている男性は、
「就職した頃には28歳くらいまでに結婚が出来ればと思っていました。その年を
過ぎた頃には35歳までに。それも過ぎ、せめて30代でと思っているうちに、あっ
と言う間に48歳です。女性とお付き合いしても『いい人だけど、それ以上には思
えない』と言われる結果に。自分では温和な人間だと思うのですが、女性から見
れば面白みがないのかも知れません」
と言ってる。
彼は、マイホームを何回か買い換えて、現在は交通の便も良い場所の一戸建て、
リビングにはこだわりのオーディオセットと52インチの大型テレビ。料理もつま
みも自分で作り、牛乳パックやペットボトルもリサイクルの為にキチンと整理。
この男性、40歳に近づいた頃に、ネットの結婚紹介所に結構なお金を払って登録
している。 メールのやり取りをして年齢の近い十人ほどと会った。
さすが几帳面そうなこの男性、この女性達を観察し分析してる。
女性達のタイプは3つに分かれた。
1.男性と交際した経験のない人。
2.親と同居しているが、そろそろいづらくなった人。
3.離婚して一人で子どもを育て、手が離れたので再婚したい人。
ただし、どのタイプも望むことは同じ。
「専業主婦になりたい。収入があり、わがままを許してくれる人がいい」。
「一緒に家庭を築こう」という意識が薄く「私に何をしてくれるの」と求めるば
かりというのも共通している。
と言うことらしい。
この男性、自分自身を「お買得」と認識している。 自分はたばこを吸わない、
酒で暴れたりしない、おしゃべりでないが無口でもない。ドライブも好きだしマ
イホームもある。
15年遅く生まれていたら、車、オーディオ、写真…、当時、こうした趣味で女性
と出会うことがなかったが、今なら、若い女性も機械好きな人も増えた…。
などと自分自身や環境をこまかく分析している。
さらに、
友人からは、「老後はどうするんだ」と聞かれることが多くなった。
そんな友人達を彼は、妻や子どもは外食や旅行を楽しみ、夫は留守番、あくせく
仕事。なのになぜわざわざ結婚などしたのかと思ってる。
それでいて、この男性は、妻や子どもがいて、ボケとツッコミの会話をしながら
食事をしたい、それが理想の結婚の形だと思っている。
これは、主題のように、器があって中身が無い実例なんだけど、もしかすると、
この記事の彼は、けっこう現代の一般的な価値観に沿っているのかも知れないね。
だから、この記事を、何を言わんとしているのか分からない読者が多いかも知れ
ないと思いながら私は読んでた。
彼は記事の中で、求める女性像として…
「家事は苦にならない。しかし、地元の商業高校を出て農協に勤めているような
人が一緒にキッチンに立ってくれる妻だったらと思ってきた」と言ってる。理由
は、「しっかりしていそうだから」と言うことらしい…。
考えてみると、「形」から入る人はたくさんいるなぁと思う。恋愛ばかりでなく、
趣味でもそうだし、ネットでも議論を読んでると、どうもその人の思想、信条が
「形」にとらわれているらしく、ロボットみたいな人がいるしなぁ。効果音を付
けたいくらい「ガシンッ ガシーン」って。
『理想の結果』を与えられすぎてるんだろうね。 枠が出来ちゃってるのかもし
れない。本末転倒してるなぁ…。
一昨日だったっけかな。ラジオで香西かおりが言ってた。
彼女は、離婚したらしいのだが、「なんで人をこんなに嫌いになっていくんだろ
う」って。「大好きなところばかりだった人が、毎日、嫌いになっちゃうんだか
ら切ないですよね」って。生活の中の相手の仕草の全てが嫌になるらしい。
お母さんが、「結婚なんて、掛け捨ての保険だと思え」って話したんだって。年
取った時の為に誰か居てくれるのが良いって良く言ってたんだって…。
で、理想は、そう言う時の為に(この場合は経済的なものではなく)将来的に旦
那じゃなくてパートナーがいてくれればと思う…
それが理想なんだってさ。それならもめないだろうって。(離婚にエネルギーを
使わないですむ。離婚に際してはかなり精神的に負担があるんだろう)
でも、相手を嫌だと思う気持は、相手に伝わるし悪循環しか生まないだろうな。
相手が変っても同じ事はきっとあるからね。
結婚と言う形態をとるとらないでは無いと思う。割り切れる相手が、自分の都合
に合わせてくれる自分にとって幸運な相手である可能性は殆ど無いと思う。
そしてもうひとつ、やっぱりラジオなんだけど、ずいぶん久しぶりに、人生相談
を聞いた。
何となく聞いていたので、正確ではないのだけど、相談してるのは30歳前後のバ
ツイチの男性。
どうも付き合ってる女性が、最近つめたいらしい。
6,7最上の既婚女性と不倫関係らしい。 旦那と別れて結婚すると話していた
のに、いつまでも煮え切らない。 ハッキリしろと迫ってから気持が離れたよう
で、その相手の態度に怒り、相手の旦那も交えて言いたいことを言ってやりたい。
と言うことらしい。
このひと、相手とつきあい始めたきっかけは、奥さんの不倫を知って、気持がす
さんでいる時にその女性とつきあい始めたようだけども、要するに、この人があ
まりにもガキなんだけれども…。
ラジオ局側は、相談の選択は出来ても、いわゆる「やらせ」までは無いのだろう
から、こういう考え方が良くあることなのだとすると、もう、すべて自分発だね。
自分にとって、あさーいところで、損得でこぢんまりと世の中が回っているか
ら、そりゃ、うまく行かないことばかりだろう。
三つの例。どれも共通するものがありそうだ。
なんかそれぞれの例は、国益の為の外交みたいで、自分に損か得かの世界だなぁ。
共通するのは、相手が不在だということだよね。 より自分にとって都合の良い
相手かという視点で、相手は置き変え可能な対象なんだよね。人の感情までもグ
ローバル化してるのかな?
質は違うのかも知れないけど、参院選で当選した民主党の女性議員のスキャンダ
ル。 相手の男は最低だよね。 そんな男と付き合う方も問題はあるのだろうけ
ど、とにかく、いくら恨みがあったとしても、とんでもない男だ。カスだな。
私は、政治とか社会とかには醒めた見方をする方だけども、恋愛では、情に価値
を置く方だと思う。
香西かおりさんの例で言うと、私は、自分が選んだ人をそんなに嫌いになれない。
別れることがあってもそうならないと思う。 かあちゃんがよく友人に言われる
らしい。 よく毎日一日中、顔をつきあわせていていられるって。 私は仕事で
一日家にいるからね。 でも、かあちゃんも私を好きでいてくれるみたいだし、
私もかあちゃんの仕草を未だに可愛いと思うことが良くある。別に、惚気たいわ
けではない。
私は若い頃に、好きでもない人と関係を持ったことがある。 相手も同じノリだ
と思いこんでいたんだ。 でも、相手は違ってた。なんか罪悪感だけが残った。
だから私は恋愛感情を持つことに臆病なった。冗談で軽いことを言うけど(笑)
ガキみたいなことを言うけど、考えてみれば、私は好きになった人を嫌と思わな
いのは、その人の嫌な部分も含めた(割り引いた?)有り様に惚れるからだと思
う。相手も自分にそうなんだと思ってる。 この場合は、お互い様が成り立って
る関係だと思う。 じゃなければ好きになれないよ。
なーんちゃって、ホントか? こっちの勝手な思いこみだったりして(^_^;
馬鹿野郎、男女の気持の機微はそんな単純じゃないんだとお叱りを受けそうだな。
まぁ、私は経験不足はあるので許してね。
No.787
Re.786
Re: 男と女の間には、どんなに深い河があるの?
投稿者:
なんぷう
投稿日:
2007/10/06 01:49:38
さて、こんな懐かしいのを見つけたけど、
http://jp.youtube.com/watch?v=ZGu7SGxNWyo
(JR東海CM)
こんな頃に戻りたいなぁ…。
いいよね。女の子の気持が良く伝わるCMだよね。
そんな作られた「形」に感動して言ってること違うってか?
それだってイイじゃん。
こういうシチュエーションは誰でも一度や二度はあったと思う。これほど劇的で
はないにしろ。 だいたい、悪かったなぁと反省ばかりだけど…。 よし、今か
らでも遅くはないぞ! CMパクってやってみるか! 出来るわけ無い(笑)
若さは良いね。
うちの子ども達も、こんな恋をしてみろよってんだ。
No.788
Re.786
Re: 男と女の間には、どんなに深い河があるの?
投稿者:
菜桜
投稿日:
2007/10/06 21:35:23
まあ、なんぷうさんのカキコは、いつも、何が言いたいのかよくわかんないけど(^^;)、
結婚観について書いてるのかな。
冒頭の48歳の男性は、全く、自分の結婚をドラマのシナリオでも作っている見たいに
考えてるね。
でも、そういう人って結構いると思います。
そういう人って、結婚しても、器はあっても心あらずって感じの無機質な結婚生活にな
りそう。
私も、人のこと言えないくらいドライな感覚で結婚したけど、結婚してから心が入って
いく場合もある実例。
まず、相手を決めるのは、年収、価値観、安定感。
3回会って、疲れなかったから選んだ今の旦那。
私の言う通り動いてくれます。
27年の結婚生活の中で、無機質な時期もありましたが、年輪を重ねるにつれて、心が
熟成されてきたと思います。
今は、この人を選んで良かったと思います。
旦那は、どんな観点で、私を選んだかはよくわかりません。
一応聞いてみたら、自分はおデブなくせに、痩せている人が好きなんだって。
まず、それが一番だったらしい。
それから、共働きをしてくれる人。自分の収入が低いから。
義母と同居してくれる人。マザコンだから。
最初のうちは、家事も何もせず、結構我が儘な男だったけど、私の教育?!の賜で、私
の思うように動いてくれるようになってきました(^^;)
嫌な部分に惚れたかどうかはわからないけれど、嫌な部分が許せる範囲なら、結婚生活
を持続できると思います。
自分だって、相手にとって嫌な部分があるわけで、旦那は、それを一切私に言わないん
だから、私も我慢しようって思った。
自分の嫌な部分も受け入れてくれるから一緒にいられるんだよね。
「好き」って、そういうことなのかな。
「恋」って、相手のいい部分ばかり見て、憧れから始まる感じがする。
そして、自分もいい部分しか見せたくないから、すっごく緊張するし、疲れる。
でも、「恋」のときめき感は、なかなか気分が高揚するから、ちょっと勘違いしてしま
いそう。
よく「恋」した相手と結婚してみたら、こんなはずじゃなかったって、別れてしまった
りするケースもあるけれど、「恋は盲目」というのは、「恋」のときめき感にだまされ
ちゃっているんだと思う。
次男が彼女に突然ふられた時の言葉。「もう、ときめかないから別れよう。」
ときめきだけで結婚したら、そうなるよね。きっと。
ときめきは、媚薬のようなもの。一時的には気分が高揚するけど、薬が切れたらそれで
おしまい・・・。
まあ、だからと言って、冒頭の男性のように完全無機質でも嫌だけどね。
「相手への思いやり」。これが結婚生活で一番大切かなと。
これは、男女の仲に関係ないとも思うけどね。
「思いやり」を持って相手に接することで、お互いの理解が深まっていくんだよね。
うちの夫婦はそんな感じです。
No.789
Re.788
男と女の間には、そんなに深い河が流れてるの?
投稿者:
なんぷう
投稿日:
2007/10/07 00:30:30
こんばんは、
昨日の書込みは、途中から酔っぱらってきて、読み直すと、酔い方が分かる。
最後はCMで終わってる(笑)。 結局、あのCMに持っていく為の、ながーい前フリ
だったのかも(笑)
(ちょっと無理して書いてたところがありまして(^_^;
新規の話題が少ないし、だからといって私の好きな話題を書いていくと、それこ
そサイトに合わない独り言ばかりになりそうだからね。汗;)
そうだ、このスレッドの題名を訂正します。
「 男と女の間には、そんな深い河が流れてるの?」です。私は、書き込む時に
感覚でタイトル付けるんですが、酔って日本語になってませんでしたm(__)m
本題ですが
私は、マスコミの煽る脅し文句は、殆どまともに聞かないのですが、世の中は、
そんなに簡単に変りようがないだろうと思ったりするからなんですが、でも、ど
うも、結婚をして、所帯を持ち、子どもを作り家庭生活をすごし…、と言う世代
の循環と言うことに、由々しき事態が起ってるのかも知れないなんて感じたりも
します。日本においてですけど。
良く指摘されているように、若い世代の労働環境や、子育ての状況が非常に厳し
い状況になっていることもあるのですが、それ以前に、いろんな事例を見ている
と、良い意味での個人主義ではなくて、弊害の方の自己中心的な価値観でしか物
事をとらえない層が極端に増えているように思えます。
これでは、夫婦で一対一の個人がいろんな場面をフォローし合いながら家庭を築
いてゆくなんて事は端から困難と思います。
それは、若い人たち世代だけでなくて、その親の私たち世代から、もうそんなと
ころがあって、若者世代で現実の問題として現れているのかも知れませんね。
>「思いやり」を持って相手に接することで、お互いの理解が深まっていくんだよね。
これは、夫婦であるなら必要不可欠だと思うのだけれども、もう、発想が違って
きてるのかも知れない。 誰でも社会では、表向きの博愛みたいな言葉を使って
いても、仕方ないからで体裁としての思いやりを繕うことはあるだろうけど、そ
れを夫婦間でも同列に考えてるようで、そこでは、連れ合いも他人なんだよね。
運命共同体なんて意識はサラサラないんだろう。自分の都合に沿うか沿わないか
の判断だけで繋がってるような関係が多いように見える。
今日の新聞にも、おなじコーナーで、夫婦を家庭内別居をしている夫婦を取り上
げているので、あした時間があれば書きたいと思います。
No.790
Re.789
Re: 男と女の間には、そんなに深い河が流れてるの?
投稿者:
菜桜
投稿日:
2007/10/07 11:02:56
☆なんぷうさん、こんにちわ。
なんぷうさんは、私達の世代の結婚観ではなく、若者世代の結婚観について語りたいの
ですね。
「何でも話そう」の方でも書きましたが、息子達と同年代の若者の価値観については、
もう、よくわからなくてお手上げ状態です。
私達、おばばとおじじが心配しなくても、若者は若者の価値観で結婚生活を営んでいく
のではないでしょうか。
若者といろいろ話すときに、結構、結婚観や恋愛観について聞かれることがあります
が、やはりジェネレーションギャップを感じます。
おじじやおばばか言っていることは、一世代前のことなんですね。若者にとって。
自分たちが若者だったときだって、きっと、父や母の年代の人達は、私達の結婚観につ
いて「????」な感覚だったのだと思います。
私達の両親の頃は「家」と「家」の結婚でしたから、自由に核家族になるのは、違和感
があって、家族に絆が薄れると思っていたかもしれません。
私は、未だに「家」に縛られていますから、息子達には、自由に結婚してほしいと思っ
ていますが、旦那は、そう言う考えではないようです。
でも、おじじとおばばから見たら、危機感一杯の結婚観かもしれないけれど、きっと、
若者は若者なりに、幸せを感じているのだと思います。
ただ、最近の家庭崩壊や親殺しなどをみると、無機質な結婚観で結婚し、概念だけで子
育てをしてきた世の中の積み重ねが、そんな事件の背景になっているのかなとも思いま
す。
No.793
Re.789
Re: 男と女の間には、そんなに深い河が流れてるの?
投稿者:
なんぷう
投稿日:
2007/10/08 00:07:18
こんばんは、
今日の記事も、今時のありそうな夫婦関係…。 朝日10/6 『背』
57歳の主婦。年上の夫は、仕事一筋。40代の頃、装いにも無頓着で何も新しいこ
と挑戦しない夫を腹立たしく思ったこともあったが、-他人は変えられない-と気付い
た後、数年前から家庭内別居をしている。 離婚に費やすエネルギーを、自分磨
きや海外長期滞在に使っているらしい。
記事より抜粋
**********************
「自分磨くため海外へ。夫への仕返しじゃない」
夫は、団塊の世代より少し上の世代。仕事一筋で、家計も子育てもすべて妻任せ。
着る物や食べること、レジャーのたぐいに興味はなかった。 それでも、夏ごと
に家族旅行をし、特別、夫婦仲が悪かったわけではない。
「夫にないものねだりをして、愚痴を言うのは、私らしくない」
主婦は1人で子どもを連れて海外旅行をするようになり、1人で語学を勉強し、1
人でスポトークラブに通うようになった。次第に写真から夫の姿が少なくなっ.
ていったが、そんなものだと思っていた。あの晩までは。
5年前の夏、当時高校2年だった長男が朝起きられなくなった。いわゆる不登校で、
主婦は教師から呼び出しを受けて何度も学校に通い、息子と向き合った。
「あすは学校に行くんでしょ、早く寝なさい」。
深夜まで起きている息子と口論になった。つい声が大きくなったら、夫が寝室か
ら出てきた。 「うるさい!眠れないじゃないか」
一瞬、耳を疑った。
子どもが大事じゃないの? それが親の言うセリフ? 夫は追い打ちをかけた。
「おまえの育て方が悪いからだ」
…子育てをl人でさせたのはあなたじゃない…。心の中でそう叫んで、のみ込ん
だ。「人を責めて衝突するのは、私らしくないから」。そのエネルギーは主婦の
気持ちを急旋回させることになった。その年の秋、主婦は西アフリカの国、マリ
にいた。NGOを通じ月5千円を支援し続けてきた子どもを訪ねるためだった。
現地で出会った男性スタッフが気になった。漆黒の肌をした18歳年下の彼は、賢
く、相手の気持ちの分かる人だった。だが、再訪した翌春、彼が直腸がんで「余
命半年」と宣告されたことを知った。 なんとか助けようと、パリでの手術と入
院の費用約300万円を、実の父が残した遺産から工面した。友人たちは「ばかげ
てるわよ」と反対したが、愛犬とパリに渡った。フランス語は片言しか話せない
のに、アパートを借り、彼の静養を2カ月間支えた。 「私のどこにそんな行動
力があったのか」と、本人も思ったという。だが、日本に帰ると今度は日本語教
師の養成講座に通い、愛犬と一緒に東欧へ旅立った。一年半の滞在中にマリの男
性は亡くなった。「悲しかった。でも、彼が新しい世界を広げてくれた」と、前
を向いた。
夫は定年を迎えた。会社でラインを外れてからは、精彩を欠いていたように感じ
ていた。会社勤めの間も今も、妻の長期の不在について何も言わないことには、
変わりがない。自宅の名義が妻のものだからか、妻が夫の収入には一切、手をつ
けていないからか、会話がないから理由は分からない。 相手の気持ちを確かめ
ていないことがもう一つある。離婚のことだ。主婦にはそのつもりはない。結婚
して子どもを産み、育てあげた人に社会は寛容だ。「思い通りにいかないことも
あるけど、結婚って自由ですもの」
**********************
前回の例と違って、今回の人は中年で、夫婦生活も長い。でも、同様に「自分」
一色の世界だね。
「努力したわよ、でも旦那が家庭を顧みないから、私は割り切り、夫婦をあきら
め、精神的に自立したのよ。どう、すごいでしょ? 世の中の虐げられた女性達
、夫の従属物なんかでいたらだめ、新しい世界が待ってるわ」って、言いたげに
感じる。
でも、この記事の中だけでの判断だから根拠などはないのだけども、この女性は、
非常にプライドが高いように思う。 アイデンティティーにこだわり、自分を磨
くための努力を惜しまない。
「夫にないものねだりをして、愚痴を言うのは、私らしくない」
「人を責めて衝突するのは、私らしくないから」
この旦那は、無責任で勝手だけど、奥さんもそのプライド故に黙っていたら、旦
那も方向転換や歩み寄りのキッカケも見つけられないよね。 自分磨きの努力や
熱意はすごいのに、夫婦の基盤作りの努力はしていないようだ。(してきた末の
ことかも知れないけど…)
私の友人に、やはりこのケースにかなり近い人がいる。家庭内別居中で、食事さ
えも別。コミュニケーションが殆ど無い。自分も働いているので、年中友人達と
呑んだり旅行に行ったりしている。
私たちへする旦那の評価は、すこぶる悪い。 憎しみに満ちている。別れればい
いのにと思うが、すでにバツイチで、多分子どものことや経済的な事情で現在の
状況になってるんだろう。
この人、悪い人ではないのだが、プライドが高いし、なにごとにもしゃしゃり出
て仕切ろうとする。そして自分の理想の形にならないと、頭に来て、相手をバッ
サリ切り捨てる。 旦那も話したら言い分がたくさんあるだろうと思う。
そうかと思えば、こんな友人もいる。
この記事の旦那とよく似ているようだ。 子どものことには関心が無く、若い頃
はもっぱら自分の趣味のギャンブルで家計を圧迫していたらしい。
母子家庭のようだったという。
こんな旦那に、友人は、愚痴や文句で応酬するという悪循環を招くことはせず、
いつも明るくふるまい、居心地の良い家庭作りに努力をした。 若い頃は、経済
的にとても大変だったが、営業職の旦那を恥ずかしい思いをさせないようにずい
ぶん苦心したらしい。意地もあったのだろう。
その上で、感情的になって要求をするのではなく、説得に努めたらしい。
結局のところ、旦那はずいぶん変って、家庭を顧みるようになったということだ。
そんな時でも旦那を好きいて、憎まなかった勝利だろう。
この友人も、プライドは高いが、自分個人も、家庭の一つの単位として同一化し
ようとする意識が、他の例と全く違うところだと思う。 別に経済的に自立して
いたり、社会貢献のために活動をしているから、それが自立とは限らないのだ。
専業主婦であっても、精神的にも肉体的にも夫婦は役割分担で成り立っているの
だから全く一緒である。
私の女房も、文句を言い始めると無限に続きそうになるが、通常些細なことにた
いしてだ。 でも家庭にとって重大なことになると、冷静に説得しようとする態
度になる。 男は、感情的に言われると、言われていることが耳を通り抜けてし
まうし、その状況が負担に思うが、冷静に理屈が通る説得をされると、なるほど
そうかもしれないと言う気になる。 つまり、友人も女房も、頭も良いのだ。
男は家庭では馬鹿になるから、どういうアプローチが効果的であるかを分かって
る。賢い女達なのだ。
黙っていたら、男は気付かないよ? だからと言ってギャーギャーは逆効果。
だよね(笑)
黙ってて、どんどん憎しみをために溜めて、いきなり熟年離婚なんてのは旦那が
気の毒な場合もありそう。
No.797
Re.793
Re: 男と女の間には、そんなに深い河が流れてるの?
投稿者:
立春
投稿日:
2007/10/08 15:37:42
こんちは、なんぷうさんお久しぶりです。
男と女の間には、そんなに深い河が流れてるのって事ですが・・・
深い河だと判れば船に乗れば良いのです。
その船がどのような船なのかは人それぞれでしょうし、自力で泳ぐ事もあり。
そんな感想だったらコメ入れるなって言われそうですが思わず入れて
なんぷうさんに甘えてしまいました。
努力とは船を見つけるまでを言うのでしょうか見つけた後何処へ着くのかまでも
言うのでしょうか。
ま、もっとも船だってたぬきの乗りそうな船もあるからね・・・
帆掛けた船で風任せってのもあるわけだし、それこそ人生面白くなる条件は
様々だろうな、なんぷうさん。
No.800
Re.797
Re: 男と女の間には、そんなに深い河が流れてるの?
投稿者:
なんぷう
投稿日:
2007/10/08 22:29:58
こんばんは、立春さん、
深くて暗い河だから、
大波小波揺れ揺られ、極楽見たり、地獄を見たりする。
それでもやっぱり逢いたくて、エンヤコラ舟を出す…。
ってことが、このスレッドのテーマのつもりです。
男女の関係は、太古の時代から、お互いに不可欠な存在でありながら、性の持つ
質の違いから、エゴイズムの本質的な部分が出現しやすい関係だと思います。
でも、人は、知恵や感情を持つので、お互いの気持を察しようとする。それが
「情」であって、「箍(タガ)」にもなるのだと思います。
前掲の若い人の例では、相手不在、個人のエゴだけの世界と感じました。
互いの溝が深くなったと気付いた時に、帆がない舟でも、櫂がない頼りない舟で
も、対岸に向かって漕ぎだそうとしないのか?と言う問いかけですね。
57歳の女性の例ではそう思いました。
取り上げたような例について言っただけで、世の中にはそれぞれ固有の複雑な状
況があるから、「こうすべき」なんておこがましいことを私が言えるわけがあり
ません。 不快に思われた方がいらしたらm(__)m
No.808
Re.800
Re: 男と女の間には、そんなに深い河が流れてるの?
投稿者:
まゆ
投稿日:
2007/10/12 00:11:54
えーと。。
なんぷうさん、こんばんは。(*^-^*)
レスするのはお久しぶりですね。
ちょっと、忙しかったのと、風邪をこじらせたのか長引いてたのとで、書き込みする
意欲をなくしてました。。(^-^;
上記の人達は、「自分」が一番大事なようですね。
上記のお話にも関わるかと思うんですが、私が風邪で伏せっている間に夫が帰省して
まして。。「いきなり寒くなったから冬服を出したいんだけど。。」と言った所、
「俺が戻ってからにしろ」という返事。衣替えを手伝うのは面倒なんですね。
私は夫に言いました。
「あのね…。私だったら、貴方が風邪ひいて具合が悪い時に私が貴方のそばに居たら、
私だったら、私が居るうちに出来るだけの事をしてあげたいと思う。私が帰ってから
貴方が不自由しないように。そこのところが私と貴方の違いだと思う。自分が大事か、
相手が大事か、それが貴方と私との違いだと思う。」
夫はカレーを作ってくれました。お皿も洗ってくれました。初めての事です。(笑)
何をして欲しいと要求する事なく、気持ちを伝えました。
私は好きな人には、「してあげたい」人なんですね。
何かして役に立ちたい、相手の喜ぶ顔が見たいんです。
何かして貰う事よりも、してあげる事の方が嬉しいんです。そうする自分が好きなんで
す。
男女の関係に限らず、人と人との関わりは、損得ではなく情ではないかと思います。
器や形ではなく、相手が嬉しそうだと自分も嬉しいという気持ちが「情」ではないかと
思います。
No.809
Re.808
Re: 男と女の間には、そんなに深い河が流れてるの?
投稿者:
なんぷう
投稿日:
2007/10/12 01:07:36
ヤッホー まゆちゃん(^^)
風邪をひいてるのにまた夜更かししてるな。
油断してるから治らないんだよ。
旦那さんが優しくしてくれて良かったね(^^)
先日一緒に呑んだ目力の強い友人に、「なんぷうさんは、フェミニストだね」っ
て言われたけど、それはどうか分からないけど、女はエライと思うことが良くあ
るね。
それは、まゆさんが言ってるように、「してあげたい」と考えたり、先回りして
喜ぶ顔を見てみたいと思うところなんかあるよねぇ。
私も旦那さんのような時もあるんだけど、かあちゃんも世話を焼いてくれる。
やっぱり感謝する気持が起きる。
ってことは、まゆさんもかあちゃんも、旦那さんや俺よりも上手(うわて)で、
情も深いんだよね。 旦那さんに成り代わりまして、私たちは幸せ者です。
どうもありがとうございます。m(__)m
No.810
Re.808
Re: 男と女の間には、そんなに深い河が流れてるの?
投稿者:
立春
投稿日:
2007/10/12 16:27:24
え〜っと。
↑、上気の人だと言われた人の内の男子1人です、まゆさんお久しぶり^^。
我が家でも当に昨日もかみさんから同じ指摘を受けておりまして、
顔には出しませんが少々凹んでいる亭主です。
自分が大事なのは間違いない考え方なのですが。。。
それは自分としては何時も元気で迷惑を掛けないようにと相手を思う気持ちが
真っ先にあるからなのですが・・・
そんな言葉が通用しないのは現実、普段の行いが自分の好き放題なんだそうで、家族に
はとてもそうは見えてはいないらしいのです、残念ですが。
そしたらまゆさんからも自分本位だとの指摘に背中も涼しくて
冷や汗が滲んでいるお気楽オヤジです。
今回の自分本位の世の亭主を代表しまして「母さんありがとう」の言葉でお礼を申しあ
げさせて頂きます。
情けは人の為ならず・・・とか申しますねまゆさん
No.812
Re.810
Re: 男と女の間には、そんなに深い河が流れてるの?
投稿者:
まゆ
投稿日:
2007/10/12 23:44:46
なんぷうさん。
レスありがとう。
>「なんぷうさんは、フェミニストだね」
(-"-;)ウーン。。
私にはどうも「なんぷうさんは、フェミニストのふりがお上手」だと思えるんですけど
。。(^-^;
立春さん。
>自分が大事なのは間違いない考え方なのですが。。。
>それは自分としては何時も元気で迷惑を掛けないようにと相手を思う気持ちが
>真っ先にあるからなのですが・・・
これは、一番大事な事ですね。
身体を壊してしまっては、連れ合いに心配もかけ、迷惑もかけてしまいますね。
元気でいさえすれば、日々のささやかな幸せを守り続けられますものね。
でも、どうぞ、お二方、「ありがとう」の言葉は、私ではなく奥様に言って差し上げて
下さいね。(*^-^*)
No.814
Re.812
Re: 男と女の間には、そんなに深い河が流れてるの?
投稿者:
なんぷう
投稿日:
2007/10/13 00:29:45
ん? その書込みの時間からすると、「踊る大捜査線」を観てからかいたな(笑)
しかし、思うんだけど、れじいさんは織田裕二に似てるか? 織田無道だろ?
No.811
Re.808
Re: 男と女の間には、そんなに深い河が流れてるの?
投稿者:
菜桜
投稿日:
2007/10/12 22:13:56
☆まゆちゃん、こんばんわ。
>私は好きな人には、「してあげたい」人なんですね。
>何かして役に立ちたい、相手の喜ぶ顔が見たいんです。
>何かして貰う事よりも、してあげる事の方が嬉しいんです。そうする自分が好きなん
>です。
同じです(^^;)
それで、疲れてしまって、自分が具合悪くなって、アホな性分だと思いつつ直せませ
ん・・・。
似てますね。私達。
No.813
Re.811
Re: 男と女の間には、そんなに深い河が流れてるの?
投稿者:
まゆ
投稿日:
2007/10/12 23:47:12
頑張り屋の菜桜さんに、「似てる」と言われるなんて光栄です!(*^-^*)
ん?あれ?「アホな性分」??
誉めてないじゃん〜!?(笑)
No.815
Re.800
Re: 男と女の間には、そんなに深い河が流れてるの?
投稿者:
なんぷう
投稿日:
2007/10/13 00:31:31
こんばんは、
蛇足ですが、私が書いたことは、一般的な考えとは言えないと思います。
いろんな個別な事情があるから。 あくまで取り上げた例について記事に書かれ
ている範囲の情報での感想です。
自分の家のことを書いて、キレイゴトだと思われる方もいるかもしれないなって
思います。 でも、要は、「ものごとの取りよう」なんだとおもいます。 善意
に取るか、懐疑的に取るか…。 好きなら相手のこと、ケンカして頭来て悪く取っ
ても、結局のところ、悔しくても最後は良く取るもんだと思います。 それが好
きだと言うことだと思います。
相手の存在を認めている、そんな気持の繋がりがあれば、結構シンドイ現実も切
り抜けられちゃうことってありそうな気がします。
前出の例で言えば、旦那の甘えや無責任さは問題にしないのか?と思う女性は多
いかも知れないですね(新聞の記事レベルで)。
また、蛇足かもしれないけど、そう思う人がいたらの場合ですけど、例えば57歳
の主婦の例をとれば、旦那ももちろん悪いんですよ? どう悪いのかと言えば、
旦那も、奥さんを「承認」することに不足していたんだと思います。
奥さんの気持が瀬戸際に置かれているような時に、向かい合って、自分を出して、
相手にもの申すところや、奥さんを認める部分はキチンと承認してないことから、
双方の気持の食い違いが出来てるのかも知れないと思いました。
お互いにとっての「存在」価値は、重要なものなんだとおもいます。たまには向
かい合わないと確認できない、通じない時があると思います。
キレイゴトですが、このスレッドのテーマです。
ん? 訳の分からないこと言ってるって?だよねー、ちょっと無理してます(笑)
[
次の話題
] [
前の話題
]
〔メッセージの削除〕
No.
投稿時の登録メールアドレス
投稿時のパスワード
30過ぎたらよっといで!
|
メル友掲示板
まだこれから
|
結婚・再婚の婚活
私の街へ来てみませんか?
|
カップリングパーティ情報